戦時下にメディアの意地を見せた毎日新聞「竹槍事件」―国が亡びるかもしれないという時、黙っておれなかった

 こちらは、昭和19年2月23日付毎日新聞朝刊。トップ記事は東条首相が閣議で「戦局の現段階はまことに深刻」「一大勇猛心をもって突進するのとき、そこには必ずや難局打開の途があるのである」などと発言したことを据えています。ところが、この新聞は発禁処分となります。
戦時下にメディアの意地を見せた毎日新聞「竹槍事件」―国が亡びるかもしれないという時、黙っておれなかった

 その理由は、同じ一面の真ん中にある「勝利か滅亡か 戦局はここまで来た」「竹槍では間に合わぬ 飛行機だ、海洋航空機だ」の2本の記事にありました。
戦時下にメディアの意地を見せた毎日新聞「竹槍事件」―国が亡びるかもしれないという時、黙っておれなかった

 「勝利か滅亡か」の記事では、米軍が太平洋の島伝いに進行してきている現実を地図と併用して解説。「緒戦の赫々としたわが進攻に対する敵の盛り返しにより、勝利か滅亡かの現実にならんとしつつある」と強調した。そして「大東亜戦争は太平洋戦争であり、海洋戦である。(略)本土沿岸に敵が進攻し来るにおいては最早万事休すである」とし、遠く離れた海上の島を争う戦闘こそが焦点であることを説いた。

 これを受けた「竹槍では間に合わぬ」の記事では、「アッツの玉砕もギルバートの玉砕も、一にわが海洋航空兵力が量において敵に劣性であったためではなかろうか」「敵が飛行機で攻めてくるのに竹槍をもっては戦い得ないのだ。問題は戦力の結集である」と強調。名指しはしていないが、陸軍と海軍が資材を半分に分け、生産機数ではむしろ陸軍機のほうが多い現実を念頭に、海洋で戦える航空機の増強を訴えています。

 このふたつの記事は戦争の批判ではなく、現状を肯定したうえでの筋が通った提言記事にすぎません。それでも政策に対しこうした直言をすることさえはばかられていたのが戦時下の現実で、検閲では通らないと考え、海軍省担当キャップの記事は事前検閲不要という紳士協定を利用した作戦でした。案の定、この記事を読んだ東条首相は激怒し、直ちにこの日の紙面を発禁とし、続いて毎日新聞の廃刊を命じようとします。

 東条首相に呼ばれた内閣情報局の村田五郎次長は、紙の配給を停止するだけなので廃刊にするのは簡単としつつ「あのくらいの記事で廃刊となると、世論の物議をかもす、ひいては外国から笑われることになるでしょう」といさめました。この結果、廃刊は免れますが、記事を執筆した37歳の新名丈夫記者が陸軍に召集されます。あからさまな懲罰召集です。これを知った海軍が報道班員として徴用して救出します。

 新名記者は後年「その時は心ひそかに死を決意して書いたのである。社もつぶされるかもしれないと思った。それでも国が亡びるかもしれないというとき、黙ってはおれなかった」と記しています。吉岡文六編集局長は新名記者の進退伺いを突き返し、次長とともに辞任することで新名記者を守ろうとしています。本当はもっと早くできなかったかとの思いはありますが、戦時下、あらゆる制限で縛られた新聞人が、その信念を発揮した事件として記録するに値します。

 現在、新聞の発行はどの官庁の許可もいりません。その内容は新聞倫理綱領など、自主規制のみで守られています。これは、国が道を誤ろうとするとき、メディアが最大限の力を発揮するうえで、重大なことです。問題点を指摘し、提言し、世論を導くことの大切さ。戦時下だろうと平時であろうと、その役割の重大さは変わらないでしょう。

2018年3月8日 記

※このブログのコンテンツを整理したポータルサイト信州戦争資料センターもご利用ください。


同じカテゴリー(収蔵品)の記事画像
日清戦争中のおもちゃ店は、やはり軍事関連が人気
徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度
それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感
戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが…
昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に
「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました!
同じカテゴリー(収蔵品)の記事
 日清戦争中のおもちゃ店は、やはり軍事関連が人気 (2019-06-23 21:52)
 徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度 (2019-02-06 12:00)
 それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感 (2018-10-16 22:21)
 戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが… (2018-09-07 23:00)
 昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に (2018-08-29 21:03)
 「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました! (2018-08-28 22:59)

2018年03月08日 Posted by信州戦争資料センター at 22:46 │収蔵品