高等女学校の生徒たちが実弾射撃、女子青年団も兵舎で昼食 #ニューラルネットワークによる自動色付け

こちらの写真は、昭和10年ごろ、長野県松本市にあった歩兵第50連隊の射撃場で実弾射撃をする、高等女学校の生徒とみられる女性たちです。射撃の姿勢も良く、慣れているのか、後方にいる女学生の小銃の持ち方も自然でいい雰囲気です。こちらが元写真です。

昭和9年の信濃毎日新聞には、屋代高等女学校の生徒たちが在郷軍人会主催の競射会に参加して初めて実弾を撃つ記事が載っていました。記事によると事前に銃の扱い方を習い、初めての実弾射撃。耳に綿を詰めて2発ずつの体験でしたが、200メートル先の的に2発とも命中させるつわものもいたようです。
この写真の女学生たちがどちらの学校の生徒かは、わかりません。もし服装などからわかる方、おられたらご教授ください。おそらく、松本市内か近郊とは思いますが。
女性が軍隊に来てさまざまな体験をすることは、ちょくちょくあったようです。婦人会が兵器を参観している場面の絵葉書も所蔵しています。こちらは、女学校に通っていない青年女性の集まり、女子青年団が50連隊の兵舎で兵隊と一緒に昼食を食べている場面です。

ちょっと着物に色が乗って、華やかな雰囲気が出ます。おめかしし、緊張して写真に写っている感じが伝わります。こちらが元写真です。

背後のたなに、きっちりと毛布や装具が整頓されている、当時の兵営の雰囲気がよくわかります。そして、女性たちも兵隊と同じ、コメ麦の2合飯を普通に食べているようです。
こんな和やかな感じも、平時であればこそ。こうした若者たちが命を落とさずにいてこそ、この写真を微笑ましく見ることができるのです。
2018年2月8日 記
※こちらのブログから訪問された方は、信州戦争資料センターもお訪ねください。
※WEB上でモノクロ写真をカラー写真のように加工できる、ニューラルネットワークによる自動色付けを試しています。早稲田大学の飯塚里志さま、 シモセラ・エドガーさま、石川博さま、関係各位に熱く御礼いたします。公開方法については、首都大学東京准教授の渡邉英徳さまにご示唆をいただきました。ありがとうございました。