戦時下の変わり雛
桃の節句が目前ですので、戦時下のひな人形の収蔵品を紹介します。

こちらは、東信地方のご家庭にあった「事変人形」と呼ばれる変わりびなです。軍刀を手にした兵隊1人と女子青年団のたすきをかけた女性2人の3人組です。

「皇軍万歳」の旗、日の丸を手にした女性たち、そして兵隊は敬礼をしている様子。春らしく、櫻が咲いています。

ひな人形のいろんな部品を流用しているのでしょう。兵隊の手も何かをにぎるような形ですが、特に何も持っていなかったようです。女子のおかっぱ頭は、ちょっとやはり似合わないかなと。

年代等の記載はないので、信濃毎日新聞の過去の記事を調べたところ、昭和13年2月26日の新聞に「事変人形ーひな祭り時局調」の見出しで、東信地方の店頭に登場した変わりびなのことを紹介。「兵隊さんと銃後の女性をあしらった『皇軍万歳』など」とありますので、まさにこのひな人形がそれにあたると判断しました。
時節柄、事変人形が飛ぶような売れ行きーと記事にあり、そこそこ、出回った様子です。幸い、ガラスケースが残ったままのものを入手できたので、保存状態は良好です。まだ国家総動員法が可決される前、余裕の残っていた時期の貴重な品。まだまだ、軍隊が中国で大活躍、という、どこか戦争を遠くに感じているような、当時の雰囲気を伝えてくれています。
※こちらのブログから訪問された方は、信州戦争資料センターもお訪ねください。
こちらは、東信地方のご家庭にあった「事変人形」と呼ばれる変わりびなです。軍刀を手にした兵隊1人と女子青年団のたすきをかけた女性2人の3人組です。
「皇軍万歳」の旗、日の丸を手にした女性たち、そして兵隊は敬礼をしている様子。春らしく、櫻が咲いています。
ひな人形のいろんな部品を流用しているのでしょう。兵隊の手も何かをにぎるような形ですが、特に何も持っていなかったようです。女子のおかっぱ頭は、ちょっとやはり似合わないかなと。
年代等の記載はないので、信濃毎日新聞の過去の記事を調べたところ、昭和13年2月26日の新聞に「事変人形ーひな祭り時局調」の見出しで、東信地方の店頭に登場した変わりびなのことを紹介。「兵隊さんと銃後の女性をあしらった『皇軍万歳』など」とありますので、まさにこのひな人形がそれにあたると判断しました。
時節柄、事変人形が飛ぶような売れ行きーと記事にあり、そこそこ、出回った様子です。幸い、ガラスケースが残ったままのものを入手できたので、保存状態は良好です。まだ国家総動員法が可決される前、余裕の残っていた時期の貴重な品。まだまだ、軍隊が中国で大活躍、という、どこか戦争を遠くに感じているような、当時の雰囲気を伝えてくれています。
※こちらのブログから訪問された方は、信州戦争資料センターもお訪ねください。
日清戦争中のおもちゃ店は、やはり軍事関連が人気
徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度
それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感
戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが…
昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に
「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました!
徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度
それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感
戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが…
昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に
「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました!