長野県では初めての防空演習は昭和7年-国民を戦争へなじませる第一歩か

 日本で防空演習が最初に行われたのは昭和3年、大阪においてでありました。長野県では昭和7年5月、長野市で行ったのが最初になります。有名な関東防空演習の前年のことです。当センターでは長野市防護委員会による防空演習計画書と、演習要図を手に入れました。こちらが演習要図です。
長野県では初めての防空演習は昭和7年-国民を戦争へなじませる第一歩か

 主要部を拡大してみるとこんな感じです。
長野県では初めての防空演習は昭和7年-国民を戦争へなじませる第一歩か

 長野駅から善光寺、現在の長野西高校あたりまでが演習の中心地となっています。要図には避難所や重要防護建造物、機関銃、高射砲といった対空設備の場所などが記載してあります。

 この演習は長野市長が率先して企画、5月22日に実施しました。爆弾投下実演、空襲と対空、消防や救護、灯火管制を行うといった内容でした。演習計画では毒ガス防護の演習を中心にし、かなりのページをさいて毒ガスの紹介をしています。当時、飛行機の性能がまだ十分ではなく、少数の爆弾で効果を上げるため、毒ガスの使用が見込まれていたことを示します。一方、通常の爆弾よりも、毒ガスならば多くの人に関心を持たれるだろう―という軍部の狙いがあったともされます(宣伝で、ほとんどの侵入機を叩き落とすことになっていましたしね)。

 第2次世界大戦当時、各国とも毒ガスへの備えはしていました。しかし、実際には飛行機の進歩により、大量の爆弾や焼夷弾をばらまくという空襲がなされるようになったのはご存じのとおりです。ちなみに、日本本土への初空襲は昭和13年5月20日の中国軍機によるビラ空襲で、5月22日付信濃毎日新聞は「徐州陥落の隠ぺいに九州へビラ空襲 児戯に類す狂乱策」としつつ4段見出しで大きく報じています。それなりに衝撃が大きかったのでしょう。

 長野県では昭和12年8月に長野県全域を対象とした防空演習がありました。既に、関東防空演習を信濃毎日新聞社説で批判した桐生悠々は追われており、軍の行動に疑問を呈する世論は圧殺されていました。各地で空襲に対応するための防護団を結成し、空襲の訓練を通じた戦争の組織化が進みます。町内運動会の種目にも、防空演習を題材にしたものが登場しています。日中戦争も始まっており、その後毎年のように開く防空演習は、国民に体で戦争遂行に力を尽くすことを浸透させる役割を担ったのでしよう。

※こちらのブログから訪問された方は、コンテンツを整理したブログ信州戦争資料センターもお訪ねください。



同じカテゴリー(収蔵品)の記事画像
日清戦争中のおもちゃ店は、やはり軍事関連が人気
徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度
それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感
戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが…
昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に
「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました!
同じカテゴリー(収蔵品)の記事
 日清戦争中のおもちゃ店は、やはり軍事関連が人気 (2019-06-23 21:52)
 徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度 (2019-02-06 12:00)
 それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感 (2018-10-16 22:21)
 戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが… (2018-09-07 23:00)
 昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に (2018-08-29 21:03)
 「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました! (2018-08-28 22:59)

2015年04月04日 Posted by信州戦争資料センター at 17:26 │収蔵品