昭和12年の日本周辺の情勢を伝える「最近の東亜形勢図解」は、北の脅威を唱える陸軍の世論操作か

 2015年に初めて開いた展示会「信州と戦争の時代展」では、戦争の時代を知らない人たちが自然にその時代に踏み込めるようにと、会場入り口にこの地図を掲げました。
昭和12年の日本周辺の情勢を伝える「最近の東亜形勢図解」は、北の脅威を唱える陸軍の世論操作か

 大阪毎日新聞社編さん最近の東亜形勢図解(昭和12年1月1日発行)

 実物はかなり大きく、写真は部分の撮影です。当時の日本は朝鮮を併合、満州国を建国し、国際的に孤立を深めつつあった時期。それでは、どんな脅威に備えようとしたのか。この地図が、その一端を示しています。この年の7月から中国との戦争が始まるのですが、強調されているのは満州国周辺のソ連軍です。
昭和12年の日本周辺の情勢を伝える「最近の東亜形勢図解」は、北の脅威を唱える陸軍の世論操作か

 陸軍はソ連を仮想敵国とし、ずっとそれに備えてきたのです。中国はそんなに重視していなかった、ということが兵士の配置からも理解できます。

 実は、似通ったデザインの地図を、同じときに各新聞社が発行しています。陸軍がソ連の脅威を国民に伝える狙いで共通の資料を各新聞社に提供し、それぞれが同様の地図を発行したとみられます。日本を守るため朝鮮を併合し、それでは不足で傀儡国家の満州国をつくったものの、新たに満州国国境のソ連に備える必要が出てきてそこに力を注ぐ…。いくら勢力を広げても新たな不安が生まれ、それに対処していく日本の姿が垣間見えるかと。

 それにしても、クマの絵が何となくのどかさを感じさせます。全体に、そんなカットがあり、正月の付録の雰囲気もあります。ただ、陸軍が資料をマスコミに渡して、そろって出すように促したとみられること。それに足並みをそろえて競争のように地図を発行した新聞社。陸軍の世論操作に本来は独立しているべき新聞社が付き合ったとみられることは、大変問題を感じるところです。当時の政治とマスコミの力関係やマスコミ間の競争の中、その現状を利用した陸軍が国民にまんまと北の脅威を浸透させることに成功した実例かもしれません。

 そうした貴重な資料でもありますので、これも裏打ちをして、デジタルの記録もし、保存に耐えうる形にしました。

 そうした北の脅威しか考えていない中で、中国との戦争が何となく始まり、国を挙げて突入していく。その結果、人々の生活がどうなったか。思いをいたしてほしいと思います。

2018年5月15日 修正して投稿

※このブログのコンテンツを整理したポータルサイト信州戦争資料センターもご利用ください。


同じカテゴリー(収蔵品)の記事画像
日清戦争中のおもちゃ店は、やはり軍事関連が人気
徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度
それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感
戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが…
昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に
「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました!
同じカテゴリー(収蔵品)の記事
 日清戦争中のおもちゃ店は、やはり軍事関連が人気 (2019-06-23 21:52)
 徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度 (2019-02-06 12:00)
 それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感 (2018-10-16 22:21)
 戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが… (2018-09-07 23:00)
 昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に (2018-08-29 21:03)
 「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました! (2018-08-28 22:59)

2015年04月24日 Posted by信州戦争資料センター at 22:53 │収蔵品