戦争柄は大人の着物にも―デザインとしては力が入っている?
敗戦まで、軍隊は身近にあり頼もしい存在と思われていたのでしょう。軍艦や戦車、飛行機、戦争ごっこなど、さまざまな軍隊絡みのデザインを施した、いわゆる「戦争柄」という布地が作られていました。主には子供向けですが、大人向けの品もありました。
青年向けだったのでしょうか。けっこう、明るい色合いの着物です。青地には白い飛行機を、雲のような白い模様の上にはいろんな色の飛行機を配置してあります。
押しつけがましさがなく、これなら今でも通用するかと。どんな場面で着たかは興味深いところです。
それにしても、小さい子供の戦争柄は親が健やかな成長、強い子にとの思いを込めたと解釈できますが、こちらはどうでしょう。うけ狙いなんでしょうかねえ。いずれにしても、いかにしたら売れるか、が根底にあるのは間違いないですね。
2018年1月26日 記
※こちらのブログから訪問された方は、信州戦争資料センターもお訪ねください。
青年向けだったのでしょうか。けっこう、明るい色合いの着物です。青地には白い飛行機を、雲のような白い模様の上にはいろんな色の飛行機を配置してあります。
押しつけがましさがなく、これなら今でも通用するかと。どんな場面で着たかは興味深いところです。
それにしても、小さい子供の戦争柄は親が健やかな成長、強い子にとの思いを込めたと解釈できますが、こちらはどうでしょう。うけ狙いなんでしょうかねえ。いずれにしても、いかにしたら売れるか、が根底にあるのは間違いないですね。
2018年1月26日 記
※こちらのブログから訪問された方は、信州戦争資料センターもお訪ねください。
日清戦争中のおもちゃ店は、やはり軍事関連が人気
徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度
それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感
戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが…
昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に
「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました!
徴兵は戦時下でも個々の事情に関係なく一兵卒扱い―総力戦の理解もなかった杓子定規の制度
それぞれの10月16日―同じ日付の収蔵品を並べ、大正5年から昭和21年までの戦争を挟んだ世の流れを実感
戦時下、いろんな貯蓄がありましたが「一機一艦一銭貯金―戦果発表記念貯金」とは。戦果に連動して貯金額が決まりますが…
昭和14年5月に始まった廃品回収、同年10月にあらゆる値段を固定する9・18ストップ令で1年後にはとんでもない状態に
「こんなのもあるんだよ」「いただいていいですか」「それはだめー」―でも、終戦直後の軍放出品をいただきました!