映画「原田要 平和への祈り・元ゼロ戦パイロットの100年」は本日28日からー会場に戦時資料約30点を展示してきました
信州戦争資料センターは、ドキュメンタリー映画「原田要 平和への祈り 元ゼロ戦パイロットの100年」は本日28日から(上映期間 2018年7月28日―8月17日)、長野相生座ロキシー (長野市権堂町2255・電話026・232・3016))で昨年に続く上映が始まります。27日、原田さんの生きた戦時の雰囲気を感じられる実物資料を会場ロビーに展示しました。
ロビーに向かって目立つ場所に、昭和12年1月1日に新聞社が作った東亜の世界地図、昭和16年正月に向けて大政翼賛会の指導でできた双六、昭和19-20年gろ、できもしない松根油の緊急増産を訴えるポスターを並べ、戦争の流れを一気に紹介。飛行機柄の男性用襦袢は、世相を伝える資料として飾りました。
奥に飾ったパネルは、政府による広報と民間広告です。政府が戦争に向けて宣伝するのはもちろんですが、実は民間広告が戦時の雰囲気を大いに盛り上げていたことを知っていただければと思います。
広告は昭和10年ごろから昭和18年初頭までのものです。これ以後は、広告を民間が出すような状況ではなくなるからか、ほとんど手に入りません。
展示品では、やはり海軍の体罰用具、軍人精神注入棒をぜひ一度ご覧ください。映画の中で出てくる原田さんの兵隊生活の回想と重ねていただけると幸いです。
また、28日、29日の午前10時からと午後3時半から、戦時紙芝居「フクチャンとチョキン」の上演もあります。漫画家として当時から戦後にかけて活躍した横山隆一のキャラクターを使った昭和15年11月、日本教育紙芝居協会発行のものです。
8月11日にも紙芝居上演があります。時間等は映画館か映画のホームページでご確認ください。監督挨拶も合わせて行う予定です。また、8月11日は信州戦争資料センターと八十二文化財団の共催による展示会をギャラリー82で行っていますので、紙芝居・映画鑑賞と展示会と、はしごをしていただけると大変ありがたいです。ただし、8月11日は紙芝居の上演はありません。よろしくお願いします。
※このブログのコンテンツを整理したポータルサイト信州戦争資料センターもご利用ください。
ロビーに向かって目立つ場所に、昭和12年1月1日に新聞社が作った東亜の世界地図、昭和16年正月に向けて大政翼賛会の指導でできた双六、昭和19-20年gろ、できもしない松根油の緊急増産を訴えるポスターを並べ、戦争の流れを一気に紹介。飛行機柄の男性用襦袢は、世相を伝える資料として飾りました。
奥に飾ったパネルは、政府による広報と民間広告です。政府が戦争に向けて宣伝するのはもちろんですが、実は民間広告が戦時の雰囲気を大いに盛り上げていたことを知っていただければと思います。
広告は昭和10年ごろから昭和18年初頭までのものです。これ以後は、広告を民間が出すような状況ではなくなるからか、ほとんど手に入りません。
展示品では、やはり海軍の体罰用具、軍人精神注入棒をぜひ一度ご覧ください。映画の中で出てくる原田さんの兵隊生活の回想と重ねていただけると幸いです。
また、28日、29日の午前10時からと午後3時半から、戦時紙芝居「フクチャンとチョキン」の上演もあります。漫画家として当時から戦後にかけて活躍した横山隆一のキャラクターを使った昭和15年11月、日本教育紙芝居協会発行のものです。
※このブログのコンテンツを整理したポータルサイト信州戦争資料センターもご利用ください。
信州戦争資料センター第5回展示会「戦争ト玩具展」出展物紹(下)
信州戦争資料センター第5回展示会「戦争ト玩具展」出展物紹介(中)
信州戦争資料センター第5回展示会「戦争ト玩具展」出展物紹介(上)
「戦争ト玩具展」始まりました!
第4回展示会、述べ671人のご来場に感謝! 初めてツイッターによる広がりも実感でき感謝!感謝!
19日までの「戦時下の信州教育展」は長野県内各地の中等学校や高等女学校、計11校の写真を展示しています
信州戦争資料センター第5回展示会「戦争ト玩具展」出展物紹介(中)
信州戦争資料センター第5回展示会「戦争ト玩具展」出展物紹介(上)
「戦争ト玩具展」始まりました!
第4回展示会、述べ671人のご来場に感謝! 初めてツイッターによる広がりも実感でき感謝!感謝!
19日までの「戦時下の信州教育展」は長野県内各地の中等学校や高等女学校、計11校の写真を展示しています