ニューラルネットワークによる自動色付け―戦時下の中等学校で

 WEB上でモノクロ写真を手軽にカラー写真のように加工できる、ニューラルネットワークによる自動色付けをツイッターで知り、試してみました。手元にある戦時下の写真のうち、出版用に取り込んであった写真から長野県内の旧制中学(現在の中学、高校生ぐらい)の一コマを選んで色付けをしました。

 ★昭和17年、小県蚕業学校(現・上田東高校=上田市)であった体力章検定のうち「重量運搬」
ニューラルネットワークによる自動色付け―戦時下の中等学校で

 担いでいる米俵、遠景の樹木などがよい感じになり、本当に、身近にあったこととして感じられます。素晴らしい! 早稲田大学の飯塚里志さま、 シモセラ・エドガーさま、石川博さま、関係各位に熱く御礼、そしてネット公開していただいていることに感謝です。

 体力章検定は昭和14年、男子青少年の基礎体力を充実させるためとの名目で15歳から25歳までの男子を対象に始まりました。昭和18年からは女子にも一部種目を変えて実施しました。男子は6種目あり、写真の重量運搬は初級が40キロの俵を担いで50メートルを15秒で走るのが条件でした。上級は60キロで15秒でした。ポイントは、いかにすばやく担ぐか、であったそうです。

 ★同じく同校での体力章検定「手りゅう弾投げ」
ニューラルネットワークによる自動色付け―戦時下の中等学校で

 樹木、建物、服などが色付けで効果的に出ました。色がわかりにくいところはセピア風に仕上げられる感じです。足元に細長い芝のようなものがありますが、これが規制線で、ここから足が出ると失格でした。色付けで芝の雰囲気がよく出てわかりやすくなりました。投げたのは鉄のしんを硬質ゴムでカバーした540グラムの専用の道具で、運動器具メーカーが製造したもようです。

 ★同じく昭和17年の同校における防空演習のうち、濡れむしろによる焼夷弾の消火訓練
ニューラルネットワークによる自動色付け―戦時下の中等学校で

 元写真では、むしろが背景の樹木や人と重なってわかりにくいのですが、色付けで区別がはっきりしました。また、火花を散らしている焼夷弾の感じもよくわかります。これは訓練でも、そうそう近くに寄れない! 今まさに、むしろを投げたところですが、ちょっと手前に落ちるかな、という感じです。
 (以上、昭和17年度同校卒業アルバムより)

 ★長野工業学校(現・長野工業高校=長野市)の昭和11年度卒業アルバムより、菅平高原(現・上田市)での教練
ニューラルネットワークによる自動色付け―戦時下の中等学校で

 こうした野外の写真は、色付けの効果が明瞭です。服の感じも大変現実感のある仕上がりです。中等学校では、軍隊の基礎訓練である教練があり、成果を見る各校合同の訓練もありました。ライフルドリルなど銃の取り扱いや行軍、ゲートルの巻き方といった初歩を叩き込んでおけば、それだけ本格的な訓練に時間をさける、ということでしょう。学校が兵営の前段であったのです。

 これらの元写真は、2015年に信州戦争資料センターが自費出版しました「S12―S20 信州と戦争の時代」に掲載しております。ネットで販売もしておりますので、興味のあります方は、ご利用ください。今度出版する機会があれば、許可をとり、こうした色付け写真を載せてみたいものです。

2017年12月23日 記

※こちらのブログから訪問された方は、信州戦争資料センターもお訪ねください。


同じカテゴリー(自動色付け)の記事画像
日本全国の学校に作られた奉安殿。実際に空襲を受けた小県蚕業学校にも―モノクロカラー化展示会作品⑬
満州事変下の昭和8年ごろ、慰問袋集めに取り組んだ長野商業学校―モノクロカラー化展示会用作品
太平洋戦争下の昭和17年、長野県の南安曇農学校で真剣に実施した大模擬戦―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑪
昭和7年の長野県木曽中学で生徒が披露した分列行進―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑩
太平洋戦争下の昭和17年、教練で銃剣突撃に移らんとする小県蚕業学校生徒たち―モノクロ写真カラー化展示会用修正作品⑨
昭和8年当時、高田の歩兵連隊で「営内宿泊」した長野商業学校生たち―モノクロカラー化展示会用修正作品⑧
同じカテゴリー(自動色付け)の記事
 日本全国の学校に作られた奉安殿。実際に空襲を受けた小県蚕業学校にも―モノクロカラー化展示会作品⑬ (2018-07-16 21:23)
 満州事変下の昭和8年ごろ、慰問袋集めに取り組んだ長野商業学校―モノクロカラー化展示会用作品 (2018-07-15 22:37)
 太平洋戦争下の昭和17年、長野県の南安曇農学校で真剣に実施した大模擬戦―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑪ (2018-07-11 22:48)
 昭和7年の長野県木曽中学で生徒が披露した分列行進―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑩ (2018-07-10 22:44)
 太平洋戦争下の昭和17年、教練で銃剣突撃に移らんとする小県蚕業学校生徒たち―モノクロ写真カラー化展示会用修正作品⑨ (2018-07-09 22:11)
 昭和8年当時、高田の歩兵連隊で「営内宿泊」した長野商業学校生たち―モノクロカラー化展示会用修正作品⑧ (2018-07-08 22:05)

2017年12月23日 Posted by信州戦争資料センター at 11:30 │自動色付け