ニューラルネットワークによる自動色付け―南安曇農学校の大模擬戦! 手製の戦車や機関車も登場!
大正14年以降、中等学校で軍事教練が行われるようになると、運動会にも教練の成果を来場者や後輩たちに見せる種目が登場します。手持ちの中等学校生のアルバムを見ると、昭和初期から模擬戦を披露するようになっていたようです。昭和17年に長野県の南安曇農学校(現・南安曇農業高校=安曇野市)が運動会で行った「大模擬戦」を、WEB上でモノクロ写真をカラー写真のように加工できる、ニューラルネットワークによる自動色付けで紹介します。早稲田大学の飯塚里志さま、 シモセラ・エドガーさま、石川博さま、関係各位に熱く御礼いたします。
大模擬戦の開会は分列行進から。
こちらが元写真。
模擬戦は、機関車で迫る日本軍と迎え撃つ中国軍との設定とみられます。
こちらが元写真
機関車付近をアップにしました。煙幕の中に隠れている学生も見えます。
こちらが元写真
中国軍を撃退した日本軍は、城に立てこもる中国軍に戦車を交えて攻撃です。
こちらが元写真。見物人もたくさんいることが分かります。
城付近のアップ。右手に戦車がいます。
こちらが元写真
いずれも色付けで、昨日のような実感が出てきます。これが、現在の高校生に当たる若者たちの日常なのです。
こちらは、農学校の授業である水稲消毒作業。一群の写真の中で、一番生き生きしている感じです。本来なら、こうした平和的な学習に没頭していてほしかった。そんな思いがこみ上げます。
こちらが元写真
2018年1月13日 記
※こちらのブログから訪問された方は、信州戦争資料センターもお訪ねください。
大模擬戦の開会は分列行進から。
こちらが元写真。
模擬戦は、機関車で迫る日本軍と迎え撃つ中国軍との設定とみられます。
こちらが元写真
機関車付近をアップにしました。煙幕の中に隠れている学生も見えます。
こちらが元写真
中国軍を撃退した日本軍は、城に立てこもる中国軍に戦車を交えて攻撃です。
こちらが元写真。見物人もたくさんいることが分かります。
城付近のアップ。右手に戦車がいます。
こちらが元写真
いずれも色付けで、昨日のような実感が出てきます。これが、現在の高校生に当たる若者たちの日常なのです。
こちらは、農学校の授業である水稲消毒作業。一群の写真の中で、一番生き生きしている感じです。本来なら、こうした平和的な学習に没頭していてほしかった。そんな思いがこみ上げます。
こちらが元写真
2018年1月13日 記
※こちらのブログから訪問された方は、信州戦争資料センターもお訪ねください。
日本全国の学校に作られた奉安殿。実際に空襲を受けた小県蚕業学校にも―モノクロカラー化展示会作品⑬
満州事変下の昭和8年ごろ、慰問袋集めに取り組んだ長野商業学校―モノクロカラー化展示会用作品
太平洋戦争下の昭和17年、長野県の南安曇農学校で真剣に実施した大模擬戦―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑪
昭和7年の長野県木曽中学で生徒が披露した分列行進―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑩
太平洋戦争下の昭和17年、教練で銃剣突撃に移らんとする小県蚕業学校生徒たち―モノクロ写真カラー化展示会用修正作品⑨
昭和8年当時、高田の歩兵連隊で「営内宿泊」した長野商業学校生たち―モノクロカラー化展示会用修正作品⑧
満州事変下の昭和8年ごろ、慰問袋集めに取り組んだ長野商業学校―モノクロカラー化展示会用作品
太平洋戦争下の昭和17年、長野県の南安曇農学校で真剣に実施した大模擬戦―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑪
昭和7年の長野県木曽中学で生徒が披露した分列行進―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑩
太平洋戦争下の昭和17年、教練で銃剣突撃に移らんとする小県蚕業学校生徒たち―モノクロ写真カラー化展示会用修正作品⑨
昭和8年当時、高田の歩兵連隊で「営内宿泊」した長野商業学校生たち―モノクロカラー化展示会用修正作品⑧