戦時下、長野県南安曇農学校で組み立てられたグライダー#ニューラルネットワークによる自動色付け
昭和17年12月、長野県南安曇農学校(現・南安曇農業高校=安曇野市)にグライダーが到着、学生が組み立てました。自動色付けをすると、こんな感じに。
こちらが元写真
グライダーの色は不明ですが、布張りの翼は黄色っぽいので、おおむね雰囲気を再現しています。すごい! 学生たちのざわめきが聞こえてくるような感じになりました。
長野県内では八ケ岳山麓の霧ケ峰高原が全国でも有名な滑空場となっており、昭和11年9月には第1回全日本グライダー大会も開いています。そんな環境も影響したのか、長野県学務課は昭和17年6月、男子中等学校すべてに対し、滑空団を編成し教練の時間に滑空訓練を行うよう指示しました。
南安曇農学校にも、そんな経緯でグライダーが入ったのでしょう。訓練により、協同一致の精神体得、心胆の鍛練、体位向上、航空思想の涵養、理科的知識の実際化―を目指すとしていました。 太平洋戦争開戦を受け、次代の飛行兵を育てる狙いで力を入れたのは明らかでしょう。
戦争と関係さえなければ、大空への夢をはぐくみつつ、いろんな教育効果を期待できる、とてもいい取り組みだと思えるのですが。
2018年1月20日 記
WEB上でモノクロ写真をカラー写真のように加工できる、ニューラルネットワークによる自動色付けを利用しています。早稲田大学の飯塚里志さま、 シモセラ・エドガーさま、石川博さま、関係各位に感謝いたします。
※こちらのブログから訪問された方は、信州戦争資料センターもお訪ねください。

こちらが元写真

グライダーの色は不明ですが、布張りの翼は黄色っぽいので、おおむね雰囲気を再現しています。すごい! 学生たちのざわめきが聞こえてくるような感じになりました。
長野県内では八ケ岳山麓の霧ケ峰高原が全国でも有名な滑空場となっており、昭和11年9月には第1回全日本グライダー大会も開いています。そんな環境も影響したのか、長野県学務課は昭和17年6月、男子中等学校すべてに対し、滑空団を編成し教練の時間に滑空訓練を行うよう指示しました。
南安曇農学校にも、そんな経緯でグライダーが入ったのでしょう。訓練により、協同一致の精神体得、心胆の鍛練、体位向上、航空思想の涵養、理科的知識の実際化―を目指すとしていました。 太平洋戦争開戦を受け、次代の飛行兵を育てる狙いで力を入れたのは明らかでしょう。
戦争と関係さえなければ、大空への夢をはぐくみつつ、いろんな教育効果を期待できる、とてもいい取り組みだと思えるのですが。
2018年1月20日 記
WEB上でモノクロ写真をカラー写真のように加工できる、ニューラルネットワークによる自動色付けを利用しています。早稲田大学の飯塚里志さま、 シモセラ・エドガーさま、石川博さま、関係各位に感謝いたします。
※こちらのブログから訪問された方は、信州戦争資料センターもお訪ねください。
日本全国の学校に作られた奉安殿。実際に空襲を受けた小県蚕業学校にも―モノクロカラー化展示会作品⑬
満州事変下の昭和8年ごろ、慰問袋集めに取り組んだ長野商業学校―モノクロカラー化展示会用作品
太平洋戦争下の昭和17年、長野県の南安曇農学校で真剣に実施した大模擬戦―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑪
昭和7年の長野県木曽中学で生徒が披露した分列行進―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑩
太平洋戦争下の昭和17年、教練で銃剣突撃に移らんとする小県蚕業学校生徒たち―モノクロ写真カラー化展示会用修正作品⑨
昭和8年当時、高田の歩兵連隊で「営内宿泊」した長野商業学校生たち―モノクロカラー化展示会用修正作品⑧
満州事変下の昭和8年ごろ、慰問袋集めに取り組んだ長野商業学校―モノクロカラー化展示会用作品
太平洋戦争下の昭和17年、長野県の南安曇農学校で真剣に実施した大模擬戦―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑪
昭和7年の長野県木曽中学で生徒が披露した分列行進―モノクロ写真カラー化展示会用作品⑩
太平洋戦争下の昭和17年、教練で銃剣突撃に移らんとする小県蚕業学校生徒たち―モノクロ写真カラー化展示会用修正作品⑨
昭和8年当時、高田の歩兵連隊で「営内宿泊」した長野商業学校生たち―モノクロカラー化展示会用修正作品⑧